キュート先生の『肺癌勉強会』

肺癌に関連するニュースや研究結果、日常臨床の実際などわかりやすく紹介

肺がん完全切除例では術前に痩せていると生存期間不良

肺癌, 肺癌勉強会, BMI, 手術

『Impact of the preoperative body mass index on the postoperative outcomes in patients with completely resected non-small cell lung cancer: A retrospective analysis of 16,503 cases in a Japanese Lung Cancer Registry Study』(Lung Cancer 2020;149:120)より

まとめ

  • 日本での肺がん完全切除例において術前低体重は有意に生存期間が低い

要約

〇このレジストリー研究は完全切除された非小細胞肺癌症例において術前のBMIと術後の結果を評価するために行われた。

〇2010年から集積されている「Japanese Joint Committee of Lung Cancer Registry」のデータベースからR0切除(顕微鏡で見ても完全に切除されている)された非小細胞肺がん症例の術後アウトカムを評価した。

〇肺癌症例として登録された18978症例のうち男性9996例、女性6513例の合計16509例と抽出した。

〇年齢の中央値は69歳、組織型は12029例が腺がん、3286例が扁平上皮がん、488例が大細胞がんであった。

〇症例はBMIにより

 -標準体重群(BMI 18.5-25)

 -低体重群(BMI <18.5)

 -高体重群(BMI ≧25)

の3群に振り分けられた。

〇多変量ロジスティック解析では3群間において術後合併症や死亡率と解析された要因との有意な関係はなかった。

標準体重群との比較で、低体重群では有意に全生存が悪かった

肺癌, 肺癌勉強会, BMI, 手術

[図:BMIと全生存期間](上記文献より)

〇年齢、性別、臨床病期を含めた多変量解析では

 -低体重群 vs 標準体重群 HR1.417(95%CI:1.278-1.572、p<0.001)

 -高体重群 vs 標準体重群 HR 0.883(95%CI:0.906-0.967、p=0.007)

との結果で術前BMIは全生存と独立した予後因子だった。

〇無病生存期間DFSとの多変量解析において術前BMIは有意に独立した予後因子であることが示された。

キュート先生の視点

文献中の患者背景を見ても分かりますが、体重に関しては標準体重がイイ

低体重ではタバコの影響を受けやすく二次発癌や体重減少につながって予後が悪いということや、そもそもの栄養状態が悪く予後が悪いなどと検討されています。また高体重でも術後の生存率が良かった理由は人種差や多くの因子があるのだろう、と検討されていますが詳細は分かりません。

何にしても標準体重がイイ、と純粋に思わされました。