キュート先生の『肺癌勉強会』

肺癌に関連するニュースや研究結果、日常臨床の実際などわかりやすく紹介

【@Be Study】PD-L1高発現の未治療NSCLCへのアテゾリズマブ+ベバシズマブ(Medical Tribune連載より)

肺癌, 肺癌勉強会, MedicalTribune, メディカルトリビューン, みんなで論文検証, @BeStudy, アテゾリズマブ, ベバシズマブ

医療情報サイト「メディカルトリビューン」さんの連載「みんなで肺がん注目論文 徹底検証しちゃいました」の紹介です。この企画は肺がん診療に重要な論文を、第一線で活躍される先生方とわたくしキュート先生で徹底的に検証しよう、という内容になっています。

 

連載第6回目は論文の筆頭著者で国立病院機構九州がんセンター呼吸器腫瘍科の瀬戸貴司先生に解説を頂きました。

PD-L1高発現の未治療非小細胞肺がんへのアテゾ・ベバの効果は?

Phase Ⅱ study of atezolizumab with bevacizumab for non-squamous non-small cell lung cancer with high PD-L1 expression (@Be Study)(J Immunother Cancer 2022;10:e004025)

奏効率ORRは64.1%(95%CI 47.18~78.80%)。

PFS中央値は15.9カ月(95%CI 5.65~15.93カ月)

6カ月時PFSは66.8%(同48.90~79.70%)

12カ月時PFSは54.9%(同35.65~70.60%)。

 

PD-L1 TPSの50~74%/75~100%で層別化した評価では、

 50~74%の症例ではPFS中央値が15.9カ月

 75~100%の症例では未到達

 

背景因子が異なるため横並びで比較することはできませんが、

『KEYNOTE024』でのPD-L1高発現ぺムブロリズマブ単剤の奏効率が44.8%(N Engl J Med 2016;375:1823)、ぺムブロリズマブ+プラチナ併用化学療法の効果を見た『KEYNOTE189』でのPD-L1高発現群に対する奏効率が61.4%(N Engl J Med 2018; 378: 2078-2092)と報告されているのに対し、この『@Be Study』で示された64.1%という奏効率が相当期待できる数字であることは間違いがありません。

 

実臨床ではベバシズマブを活かすことができるレジメンが限られています。今でも体腔液に対する効果や脳浮腫に難渋している症例に対してはベバに助けられている部分も大きい症例が一定数います。一次治療でABCPを開始するか、ICI単剤あるいはIO-IOからの二次治療でプラチナ併用化学療法にベバを上乗せするような場面で登場する以外では活躍できそうな状況が想像できません。

この『@Be Study』においても今後長期的な効果とともに、症例ベースでもよいので胸水や脳転移/脳浮腫に対する効果などが明らかになるとこの研究の意義がより高まるものと想像します。

 

ぜひ瀬戸先生との徹底検証を

多くの肺癌診療に携わる医療者に読んで頂きたいと思っています。